接地抵抗低減剤 ニッピアース

接地抵抗低減剤ニッピアースⅢ

特 長
●優れた接地抵抗低減作用を有し、接地工事費の節減をもたらします。
●抜群の低減作用持続性があります。
●接地極を腐食させません。

主な用途

●発変電所の接地(棒状埋設・銅板埋設・埋設地線・メッシュ・深打ち工法)
●送電鉄塔・配電線柱の設置(耐雷型)
●無線中継所・放送アンテナ等の鉄塔及び設備機器の接地
●雷保護システム用接地
●電磁誘導障害防止用接地
●危険物タンク・貯蔵庫の接地
●その他設備機器全般の接地

仕  様

成分
セメントおよび導電性塩を主体とする無機組成物
ポルトランドセメント 89.6%
塩化カルシウム 10%
炭素繊維 0.4%
外観
灰白色の粉末

内 容 量

内容量
NET 6kg×️2袋
1袋あたり約2.4リットルの水が必要です。
写真のように埋設する場合では、
約2メートル程度お使いいただけます。

使用方法

①ニッピアースⅢの外装を開封し、内袋(6kg入り)を取り出す。
②中身のニッピアースⅢ6kgをバケツ(もしくは厚手のビニール袋)に移し替え、これに水2.4kgを加え、練り混ぜる(ビニール袋の場合は、こねるように振り混ぜる)。
③十分に練られたら、下図の通り施工する。

●接地棒

●接地板

●安全対策

  • 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用すること。
  • 取扱いは良く手、顔、眼を洗うこと。
  • 粉じんを吸入しないこと。

応急処置

  • 吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。気分が悪いときは、医師の判断/手当てを受けること。
  • 皮膚に付着した場合、直ちに汚染された衣類を脱ぎ、皮膚を流水又はシャワーで洗うこと。刺激がある場合は医師の診断/手当てをうけること。
  • 眼に入った場合、水で数分間注意深く洗うこと。次に、コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。直ちに医者の診断を受けること。
  • 飲み込んだ場合、口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。
  • ばく露、又はばく露の懸念があり、気分が悪い時、医師の診断及び手当てを受けること。
ニッピアースⅢのほか、各社接地抵抗低減剤の取り扱いがあります。大地抵抗率が知りたい・抵抗値を下げたい・接地システム設計等々、ご相談・ご依頼についてはお問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者がご相談内容をお伺いします。